HP「Seeking His face...(主の御顔を慕い求めて)」へ/


Rejoice always,pray without ceasing,
in everything give thanks;
for this is the will of God in Christ Jesus for you.


礼拝の独唱:聖歌578番「主の愛のながうちに」~天国に備えられている家は豪邸?

昨日は聖歌578番「主の愛のながうちに」を1音上げて歌いました。いつも動画を撮って下さっている方が仕事でお休みだったので、急遽別の方に撮っていただきました。わざわざ拡大して下さり恥ずかしいのですが^^;、1~3番まで会衆も含む全部をカバーしています。通しだと臨場感があります。

恥ずかしげもなく動画を残しているのは、私の歌の先生に転送して評価をしていただくためです。未熟なのは十分承知していますが、自分の勉強の為にあえて公開しています。^^;最近歌う上で必要なお腹周りの筋肉が使えるまで回復し、オペラのアリアを歌うレベルまで戻って来たのが嬉しいです。^^

これは家ではなく(笑)、歌の先生宅の素敵なレッスン室です。初めて写真を撮りました。SNSであげても良いとのことでしたので、載せてみました。20代後半に縁あってピアノを習い始めたのがきっかけで、途中から声楽オンリーになりました。もう何十年もお世話になっている先生のお部屋です。^^

          * * * * * * * *

『ともに聴く聖書』のNKJVを「聖書を順番に20分プラン」で聴き始めて、早いもので昨日で78日になりました。旧約では民数記15章、詩篇78篇、新約ではヨハネによる福音書14章まで来ました。30、45、60分プランもありますが、私には20分が無理のないプランです。

オーディオは当日分の章だけが流れて来るので、特に民数記などはぼーっとしていると聴き流してしまい、いつの間にか冒頭に戻っていたりします。^^;ヒアリングも兼ねている為、四福音書などは同じ章を何度も繰り返されて次の章に進まなくても、かえって都合が良かったりします。

オーディブルが読むより良いのは、聴いて文字を通さないで頭の中で情景が広がって来る所です。これまでも、気になった英語が出て来た時、日本語の訳はどうなっているのか比較してみたりしました。それは色々な外国語を同時に勉強するのと同じなので、比較するのが楽しいのです。^^

昨日ヨハネ14章をNKJVで聴いた時に「In My Father's house are many mansions」が耳に残りました。日本語の「マンション」は英語では「condominium」で、「mansion」は日本語では「(大)豪邸」です。天のお父様が私達一人ひとりに、大豪邸を用意されていることを思わず想像してしまいました。(^^)/

それで、何十年も前のテレビで、ヨイド純福音教会のパウロ・チョー・ヨンギ先生が説教をされていた時の誰かの証を思い出しました。臨死体験をした人の話だったかと思うのですが、天国には沢山の家が建設されていて、完成間近の家や一向に建設が進まない家もあったそうです。

それは何故かと言うと、私たちの祈りが天の自分の家を作る建設の材料になっていると言うことで、面白いなと思ったので記憶に残っていたのです。つまり、不信仰で祈らない人の天の住まいはずっと完成しないと言う話です。^^;Chat GPTに聞いたら、良く知られているお話のようです。

NKJVとKJVの「mansions」の話に戻るのですが、NIVでは「rooms」、新改訳は「住む所」、口語訳は「すまい」となっていました。原書では「μονή(モネー)」でした。Blue Letter Bibleでは「a staying, abiding, dwelling, abode」で、特に大きな家というよりは、単に住む場所みたいな感じでした。

何故古い英訳では「mansions(豪邸)」と訳されていたのか謎だったので、Chat GPTに聞いてみた所、ギリシャ語の「μονή(モネー)」には、単なる物理的な「部屋」ではなくて、「神と共にとどまる(abide)」、「関係の中に住む(relationship)」、「内面的な一致、永遠の交わり」という、とても霊的で親密な意味が含まれている、神様が用意して下さる場所は単なる「部屋」ではなく、「あなただけのための、最も豊かな愛に満ちた住まい」とのこと。

私はどうせなら大豪邸を望みますので(笑)、日々神様と親しく交わり、他の人達に関する執り成しの祈りや自分自身のことも、祈りつつ日々を過ごしたいと思います。私の祈りが天の家を建築する材料となって、天使が祈り(建設材料)を運んで行くところを想像しつつ・・・。^^

p.s.

5/27多言語ブログに、二つの証②聖霊バプテスマと③聖霊の働きをアップしました。時系列で書いていますので、23歳の時の証です。

heidisstudyroom.blogspot.com

heidisstudyroom.blogspot.com

 

5/26多言語ブログはこちらです。↓

heidisstudyroom.blogspot.com

 

↓ランキングに参加しています。皆様のクリックが書く励みになります。どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村